ジェルネイル検定【初級】は独学でも狙える!勉強方法や資格の違いを解説

「ジェルネイルの資格を取ってネイルを仕事にしてみたい!」
「ジェルネイル検定の初級は独学で勉強できる?」
とお考えの方へ。
ジェルネイルには「JNAジェルネイル技能検定」という試験があり、初級なら十分独学で勉強できます。
筆記と実技があるので、この両方を勉強しておかなければなりません。
この記事ではジェルネイルの資格試験を検討している方に向けて、検定試験を独学で勉強する方法や他の試験との違い、試験で必要なアイテムを解説します。
ネイリストとして就職を目指す方向けに資格のレベルも解説しますので、興味がある方はぜひ最後までお読みください。
ジェルネイル検定初級は独学でも狙える!おすすめの勉強方法

ジェルネイルの資格である「JNAジェルネイル技能検定」の勉強方法について、以下の通り解説します。
- 筆記試験は教本で勉強できる
- 実技は動画やオンライン講座がおすすめ
筆記試験は教本で勉強できる
JNAジェルネイル技能検定試験を主催している日本ネイリスト協会では、JNAオフィシャル教材が発行されており、このテキストで筆記試験を勉強できます。
教本には爪の構造や衛生・爪の病気やトラブルに関することが書かれており、過去の試験の傾向なども記載されています。
これらはJNAジェルネイル技能検定試験を受けるにあたって絶対知っておくべき内容なので、必ず目を通しておきましょう。
公式の教本以外に、さまざまな出版社から教本や参考書・問題集が販売されていますので、これらを解きながら勉強すれば初級の勉強は独学でOKです。
実技は動画やオンライン講座がおすすめ
JNAジェルネイル技能検定試験の実技は動画メインで勉強するのがおすすめです。
YouTubeで認定講師の方が解説した動画などもあるので、独学ならそれらを学ぶと良いでしょう。
実技では、消毒の仕方などを間違えると減点されることがあります。
独学では講師の施術を見ながら学ぶことができないので、テキストより理解しやすい動画の方がおすすめです。
独学とはすこし異なりますが、最近ではネイル講師がオンライン講座を開催し、有料でセミナーを開催する方も増えています。
リアルタイムで講師の実技が見れたり質問できたりするので、筆記は独学で学び、実技は少しお金を出してオンラインセミナーで学ぶという方法もおすすめです。
最初は資格取得を目的としていなかったのに、セルフネイルのために上記のような講座で勉強している中で資格を取ることにした、という方もいらっしゃいます。
ネイル関連の仕事に就きたくて資格取得を目指す方は多いですが、資格によってさまざまな知識やスキルが身につくので、「セルフネイルを極めたい!」という方にも大変おすすめです。
独学でジェルネイル検定初級を狙う時の勉強時間の目安は?

独学でJNAジェルネイル技能検定試験を狙うなら、最低でも60時間以上は練習や勉強をしましょう。
60時間はあくまでも目安であり、必要な時間は人によって大きく違うので、一概に〇時間とは決められません。
セルフネイル歴が長くある程度の知識や技術を持っている方は、過去の問題集を解いたり試験対策をしたりすれば短い時間で合格できることもあるでしょう。
一方で絵を描いたりアートをしたりが苦手で自分は不器用だ、と思っている方なら、60時間以上勉強や練習が必要かもしれません。
最初からネイリスト志望の方は、知識がない状態でスクールに通って資格勉強を始める方が多いです。
しかし初級であれば独学でもしっかり勉強すれば十分狙えるので、スクールに通っていなくても問題ありません。
「JNECネイリスト技能検定試験」と「JNAジェルネイル技能検定試験」の違いについて

ネイルに関する資格はさまざまですが、知名度が高い資格として「JNECネイリスト技能検定試験」と「JNAジェルネイル技能検定試験」があり、多くのネイリストが持っている資格でもあります。
ここでは上記2つの検定試験について、それぞれの特徴や試験内容を解説します。
「JNECネイリスト技能検定試験」はケアやポリッシュがある
JNECネイリスト技能検定試験はネイリストとしてネイルの事を全般的に広く学ぶことを目的とした試験で、1級・2級・3級があります。
3級は義務教育を修了していれば誰でも受験できますが、2級は3級取得者のみ、1級は2級取得者のみが受験でき、飛び級で受験することはできません。
試験は実技試験と筆記試験があります。
筆記試験ではネイルのケアも含まれており、実技試験では甘皮除去やポリッシュでのカラーリングなどがあります。
3級の合格率は85%ほどありますが、1級になれば40%を切るほど難易度が上がります。
「JNAジェルネイル技能検定試験」はジェルネイルに特化
JNAジェルネイル技能検定試験はジェルネイルに特化しており、ジェルネイルの種類や成分、道具の使い方をはじめ、実技によるジェルネイルの塗布~硬化、道具の消毒方法や衛生面といったジェルネイルを正しい扱い方を学ぶための試験となっています。
JNAジェルネイル技能検定試験は上級・中級・初級となっており、飛び級で受験することはできません。
合格率について公式の発表はありませんが、初級だと70%前後と言われています。
資格を取得する順番
ネイリストを目指して資格の勉強をしている方の場合、JNECネイリスト技能検定試験 3級 → JNAジェルネイル技能検定試験 初級の順番で受験する方が多いです。
この理由は、JNAジェルネイル技能検定試験初級のネイルケアの課題がJNECネイリスト技能検定試験3級と同じ内容となっているためです。
JNECネイリスト技能検定試験3級を取得していればJNAジェルネイル技能検定試験初級のネイルケアの課題が免除されるため、先にJNECネイリスト技能検定試験3級を受ける方が多くなっています。
ネイリストを目指すなら検定試験は必須?

ネイリストを目指す方に向けて、検定試験について以下を解説します。
- ネイリストが持っておきたい資格とそのレベル
- 自宅サロンや開業は資格がなくてもできる
ネイリストが持っておきたい資格とそのレベル
ネイリストの場合、JNECネイリスト技能検定試験 2級とJNAジェルネイル技能検定試験 中級の両方を取得している方が多いです。
またネイリストの求人でも、JNECネイリスト技能検定試験なら2級、JNAジェルネイル技能検定試験なら中級取得者としている募集が多い傾向にあります。
サロンの場合即戦力を求められることが多く、入社後の勉強時間を短くする目的もあり、中級レベルを求められます。
しかしサロンによっては資格よりも作品の仕上がりを評価する場合もあり、資格を持っている=絶対採用されるとは限りません。
またJNECネイリスト技能検定試験1級はアクリルパウダーを使った3Dアートが課題として入りますが、サロンによっては施術しません。
そのため、難易度の高い1級を取る方は限られています。
もちろんJNECネイリスト技能検定試験の1級・JNAジェルネイル技能検定試験の初級まで取得していれば、ネイリストとして“箔”が付きます。
たくさん練習や勉強を積み重ねた証であり、「すごい!」と思われるのは間違いありません。
自宅サロンや開業は資格がなくてもできる
ネイリストの方の中には、自宅サロンや独立開業を目指している方も多いものです。
ネイルサロンの開業で必須となる資格はありませんから、もし資格を持っていなくても問題ありません。
しかしネイルに関する資格があればお客様にとって安心感につながるので、サロン内に認定証を掲示している方が多いです。
ジェルネイル検定初級で必要なアイテム

ジェルネイル検定の初級では、実技でいくつかアイテムを準備しなければなりません。
必要なアイテムについて、以下の通り解説します。
- テーブルセッティングで必要なアイテムは決まっている
- ナチュラルフィールドサプライではネイル検定グッズも充実
テーブルセッティングで必要なアイテムは決まっている
JNAジェルネイル技能検定試験は検定試験の要項が毎回発表され、中級になると回によって内容が若干変わります。
JNAジェルネイル技能検定試験にはテーブルセッティングがあり、必要な用具にシールを張り、セッティングするものはすべて自分で用意します。
指定されたものが置いていなかったり、指定されたもの以外が置いてあったりすると減点となります。
時には失格となることもあるので、受験前に確実に用具を準備しておくことが大切です。
過去にはナチュラルフィールドサプライでも、テーブルセッティングについて画像を交えて解説しております。
テーブルセッティングをしたことがない方は、ぜひネイル検定「JNA初級」のテーブルセッティング をご参照ください。
2025年7月時点では、第31回JNAジェルネイル技能検定試験のテーブルセッティング規定が公開されています。
受験を検討している方は、ぜひこちらも参考になさってください。
⇒第 31 回 JNA ジェルネイル技能検定試験 テーブルセッティング規定
ナチュラルフィールドサプライではネイル検定グッズも充実
ナチュラルフィールドサプライでは、以下のようにJNAジェルネイル技能検定試験検定に必要なグッズが充実しています。
気になるグッズをクリックしていただくと、商品ページをご覧いただけます。
ネイルケア用品
- マニキュアリスト マニキュアソーク
- キューティクルソフナー&リムーバー
- プレクリーンプラス80
- NF キューティクルケアクリーム
- NF キューティクルニッパー1/4 ラップジョイント
- プッシャー&スクレイパー ラウンドハンドル
- フィンガーボール ホワイト
- フィンガーブラシ
ジェルカラーリング用品
ポリッシュカラーリング用品
ジェルアート用品
テーブルセッティング用品
- プロフェッショナルセンサーデュアルLED ShelterⅡ
- ファイルスタンド
- Melty Gel(メルティジェル) ネイルプレップ
- スタンドブラシ
- マルチポット 桜
- フィンガーチップポンプ 無地
- ステリライザー
- NF エメリ-ボード(R)#180/#240
- NF エメリーボード(B)#100/180
- Compe.Oval
- Compe.French
- Compe.Liner
- Compe.Short Liner
- Compe.Long Liner
- Compe.Mini Oval
- オレンジウッドスティック Mポイント
- オレンジウッドスティック Mフラット
- オレンジウッドスティック Mミックス
- サロンワーキングトレー (S)
- サロンワーキングトレー (L)
- 検定品名ラベル JNA
- ファインツィーザー アイブロウ
- NF スポンジファイル SB214
- NF スポンジファイル SB213
- ダイヤモンドゼブラ F105
- ダイヤモンドホワイト F111
NF検定指定商品
- Melty Gelノンワイプトップコート+SILVER
- Melty Gel(メルティジェル) ノンワイプトップコート
- Melty Gel(メルティジェル)トップジェル
- Melty Gel(メルティジェル) ハードジェル
- Melty Gel(メルティジェル) プライマリーハードジェル
- Melty Gel(メルティジェル) ビルダー&トップジェル
- Melty Gel(メルティジェル) イクステンションジェル
- Melty Gel(メルティジェル) クリアジェル
- Melty Gel ベースジェルEX
- Melty Gel(メルティジェル) ベースジェル
- Melty Gel(メルティジェル) カラージェルEX 5RED(ファイブレッド)
- Melty Gel カラージェル Crimson(クリムゾン)
まとめ
JNAジェルネイル技能検定試験の初級について、独学での勉強方法や必要なアイテム、他の資格との違いを解説しました。
この記事をまとめます。
- JNAジェルネイル技能検定試験は初級・中級・上級があり、初級なら独学でも十分狙える
- JNAジェルネイル技能検定試験の筆記試験は教本で、実技試験は動画やオンラインセミナーで学ぶことができる
- ネイリストとして働きたいなら、JNAジェルネイル技能検定試験の中級以上は取得しておきたい
JNAジェルネイル技能検定試験の初級はネイリストを目指す方だけでなく、セルフネイラーさんにもおすすめです。
「もっとうまくなりたい!」という方は、受験を検討してみてください。
ナチュラルフィールドサプライは、ジェルネイル検定や他のネイル検定の用具を多数取り揃えております。
興味がある方は、ぜひショップをチェックしてみてください。