ラメグラデーションネイルの基本のやり方を解説!デザイン&仕上げのコツもご紹介

ラメグラデーションはジェルネイルの定番デザインで、セルフネイラーの方にもおすすめです。
ラメグラデーションは、ラメパウダーを使うパターンとラメ入りジェルを使うパターンがありますが、基本的なやり方は変わりません。
この記事では初心者セルフネイラーさんに向けて、ラメグラデーションネイルの基本のやり方とデザインのポイントを解説します。
仕上がりを美しくするコツもご紹介するので、「きれいなグラデーションにならない」と悩んでいる方はぜひ最後までお読みください。
ラメグラデーションネイルはラメパウダーとラメ入りジェルどちらを使ってもOK

ラメの濃淡を楽しむことができるグラデーションネイルは、ジェルネイルで人気のデザインです。
ラメグラデーションには、ラメパウダーとラメ入りジェルを使う方法があり、どちらを使ってもセルフでグラデーションネイルを楽しむことができます。
ここでは、ラメパウダーとラメ入りジェルの違いについて解説します。
ラメパウダーでグラデーションネイルを作るメリット
ラメパウダーは、ラメ入りジェルより安いのでコスパが良い点と、自分で好きにアレンジできる点が主なメリットです。
ラメパウダーをジェルに混ぜてラメグラデーションを作るので、自分で好きな分量・種類のパウダーを混ぜることができます。
ラメをジェルに混ぜるという工程が増えるだけで、あとの工程の違いはラメ入りジェルを使う方法と変わりません。
ジェルはクリアに限らずカラージェルでもOKですが、キラキラさせるためには透明感のあるジェルを使うことがポイントです。
ラメの粒の大きさも自分で選べますし、ジェルに複数のラメを混ぜることもできます。
組み合わせも自分でコントロールできるので、色々アレンジしたい方にもおすすめです。
ラメ入りジェルでグラデーションネイルを作るメリット
最初からラメが入ったジェルは、ラメパウダーのように自分で混ぜる工程が不要な点がメリットです。
しかし、ジェルの中には混ざっているラメの量が少ないこともあります。
ラメが少ないジェルの場合、ラメの濃淡が綺麗に出せません。
一度でラメグラデーションを作るのが難しく、数回重ね塗りしてグラデーションの濃淡を作る必要があります。
ラメパウダーとラメ入りジェルのメリットは上記の通りです。
お好みに合わせて、グラデーションを作りやすい方を選んでいただければと思います。
ネイリスト直伝!簡単にできるラメグラデーションの基本のやり方

ラメグラデーションネイルの基本のやり方は、以下の通りです。
- ラメパウダーを使うなら最初にジェルと混ぜる
- 爪の1/3にラメ入りジェルを塗布してグリッターを付けた筆でぼかす
- ラメを足したい時は硬化後2度塗り
それぞれの工程について、順番に解説します。
ここでは、ネイルアートを行う前の下準備やプレパレーションは終わっている前提で解説しております。
ラメグラデーションネイルは、数あるアートの中でも難しいポイントがなく、最も簡単なデザインと言っても過言ではありません。
爪全体を同じ濃度で塗布するデザインだと、根元から爪の先端までムラや凸凹ができないよう気を付ける必要があります。
しかしグラデーションネイルは、濃淡がしっかり出ればある程度のムラや凸凹は気になりません。
1.ラメパウダーを使うなら最初にジェルと混ぜる
手持ちのラメパウダーを使ってラメグラデーションを作るなら、お好きなジェルと混ぜて準備しておきます。
ラメ入りジェルを使う場合、この工程は必要ありません。
2.爪の1/3にラメ入りジェルを塗布してぼかす
プレパレーションしてベースジェルまで塗布した爪に、ラメ入りジェルを塗布します。
塗布する範囲は爪全体の長さの1/3が目安です。
ラメ入りジェルを塗布したら、筆にグリッターを適量付けて、グラデーションになるように筆でぼかします。
ぼかす工程では、筆を縦に動かして薄くぼかすことがポイントです。
また塗布する位置は、爪の先に多くラメを塗っても良いですし、根元に多く塗っても構いません。
色が淡いほど、グラデーションは簡単になります。
1~2本の爪にラメグラデーションネイルをするときは、ジェルにグリッターやラメパウダーを混ぜておく必要もありません。
筆先にラメを取って爪に乗せ、爪の上で混ぜて作ってもOKです。
3.ラメを足したい時は硬化後2度塗り
ラメ入りジェルでラメグラデーションを作ったあと、ラメ感が足りないと思ったら、一度ライトで硬化した後に2度塗りしましょう。
カラーグラデーションと同じように、濃淡をしっかりつけることでグラデーションの仕上がりが美しくなります。
好みのグラデーションができたら、硬化してデザインを決めます。
トップジェルを塗布して硬化
最後に爪全体にトップジェルを塗布して硬化すれば、ラメグラデーションネイルの完成です。
初心者さん必見!ラメグラデーションネイルを綺麗に仕上げるポイント

ラメグラデーションネイルは簡単なデザインではありますが、それでも上手く行かない!と悩む方は多いものです。
ここではラメグラデーションネイルを綺麗に仕上げるポイントとして、以下3つを解説します。
- 硬化前にブラシでラメを動かす
- ラメ入りジェルはラメが多いものを使う
- 大粒ラメやホログラムはラメの乗せ方に気を付ける
硬化前にブラシでラメを動かす
ラメグラデーションを作ったのに上手く行かないと思ったら、ブラシでジェルの中のラメを動かして調節しましょう。
ジェルネイルは、硬化するまで自由に動かせる点が大きな魅力です。
自分の好きなグラデーションになるまで、ラメを動かしてみてください。
ラメ入りジェルはラメが多いものを使う
ラメ入りジェルの場合、元から入っているラメが少ないと調整が難しくなります。
グラデーションの濃淡を出すためにジェルを重ねるしかなく、結果として分厚くなってしまい、仕上がりの形がきれいに整わない場合があります。
上記の場合、ラメがたっぷり入ったジェルを選ぶというのが対処法です。
良いラメ入りジェルがなかったら、自分でラメパウダーとジェルを混ぜたほうが良いでしょう。
ラメをたっぷり入れて濃いめに混ぜることができ、ラメの位置を調節しやすくなります。
大粒ラメやホログラムはラメの乗せ方に気を付ける
ジェルネイルのアートで大粒や粗いラメ、ホログラムを爪に乗せて硬化すると、表面から飛び出てトゲトゲすることがあります。
うっかり顔などを触ると傷ついたり痛かったりするので、ラメを寝かせるようにして凸凹で出ないように気を付けましょう。
上記はジェルネイルをきれいに仕上げたり長持ちさせたりするコツでもあるので、ぜひジェルネイルする際は意識してみてください。
トレンドを意識したラメグラデーションネイルをデザインするポイント

ラメグラデーションはジェルネイルの中で定番のデザインだからこそ、人によっては「ダサい」と感じることもあるようです。
トレンドを押さえたグラデーションネイルのデザインを作るポイントとして、以下3つを解説します。
- 発色を抑えたデザインがトレンド
- ヌーディーカラーをベースにすると上品に仕上がる
- 短い爪の方におすすめのグラデーションネイル
発色を抑えたデザインがトレンド
ラメグラデーションネイルの場合、全体のカラーは発色控えめのデザインがおすすめです。
透明感のあるジェルやラメを使ったり、落ち着いたゴールドを使ったりしたデザインが良いでしょう。
ラメの種類も増えていて、暗い所でライトに反射してキラキラするフラッシュジェルもグラデーションにおすすめです。
それ以外にも、ラメにホログラムを混ぜるとキラキラ感に強弱が出て素敵に仕上がります。
流行で見ると、メタリック系のラメは取り入れない方が多いようです。
しかしデザインは自由ですから、ぜひ自分の好みのラメを探してみてください。
ヌーディーカラーをベースにすると上品に仕上がる
ラメグラデーションネイルは、ヌーディーカラーをベースにすると大人っぽく上品な雰囲気になり、オフィスネイルにも使えます。
ラメの高密度にせず控えめにしたり、透明感のある白をベースにシルバーラメを乗せたりすると、10本全部の指にアートしてもうるさくなりません。
短い爪の方におすすめのグラデーションネイル
爪が短い方の場合、グラデーションの幅はやや狭いほうがおすすめです。
幅の広いグラデーションをショートネイルで作るのは難しく、濃淡が上手く出ずにグラデーションに見えないこともあります。
目安としては、爪の先から2/3程度の範囲でラメが収まるデザインがおすすめです。
また、斜めにグラデーションを入れると爪が長く見えるのでこちらもおすすめです。
ラメグラデーションネイルにおすすめのジェルネイルグッズ
最後に、ラメグラデーションネイルでぜひ使っていただきたいナチュラルフィールドサプライのネイルグッズをご紹介します。
ラメやジェル、ブラシをご紹介するので、買い足しを考えている方はぜひ参考になさってください。
- Melty Gel(メルティジェル) プレミアムカラージェル Goldmine(ゴールドマイン)
- Melty Gel(メルティジェル) プレミアムカラージェルシリーズ
- Twinkle Mist- Mix Glitter-
- Twinkle Mist-Aurora Sugar Powder-
- Twinkle Mist-Flake Powder Vivid-
- Compe.Mini Oval(アートブラシ)
- Compe.Ovalアートブラシ
光の反射が綺麗な「Melty Gel(メルティジェル) プレミアムカラージェル Goldmine(ゴールドマイン)」

Melty Gel(メルティジェル) プレミアムカラージェルは、色素を一切使用せずガラス基材の表面をチタンコーティングしたジェルネイルです。
ガラスの光の反射で色合いや輝きが変わる、新しいタイプとなっています。
Goldmine(ゴールドマイン)というカラーはゴールドのきらめきが美しいジェルで、グラデーションに使うと一気に華やかになります。
→ 「Melty Gel(メルティジェル) プレミアムカラージェル Goldmine(ゴールドマイン)」をチェックしてみる
大きめのラメがきれいな「Melty Gel(メルティジェル) プレミアムカラージェル」シリーズ

「Melty Gel(メルティジェル) プレミアムカラージェルシリーズは、1つ前でご紹介したGoldmine(ゴールドマイン)カラーと同じく、色素を一切使用せず、ガラス基材の表面をチタンコーティングしたジェルネイルです。
クリスタルピンク・クリスタルイエロー・クリスタルグリーン・クリスタルブルー・クリスタルホワイトの5色あり、お好みやテイストに合わせて選んでいただけます。
→ 「Melty Gel(メルティジェル) プレミアムカラージェル」シリーズをチェックしてみる
→ 「Melty Gel(メルティジェル) プレミアムカラージェル」シリーズを見てみる【楽天市場】
グラデーションや全面塗りにおすすめの「Twinkle Mist- Mix Glitter-」

「Twinkle Mist- Mix Glitter-」はパウダータイプのグリッターで、全面塗りはもちろんジェルに混ぜてラメグラデーションネイルを作っていただけます。
クリア系ラメとメタリック系ラメをミックスしたグリッターで、シルバー・ピンク・オレンジの3種類を展開しております。
→ 「Twinkle Mist- Mix Glitter-」をチェックしてみる
→ 「Twinkle Mist- Mix Glitter-」を見てみる【楽天市場】
オーロラのラメが美しい「Twinkle Mist-Aurora Sugar Powder-」

「Twinkle Mist-Aurora Sugar Powder-」はジェルに混ぜても使えるシュガーパウダーで、ラメグラデーションやシュガーネイルアート向けのアイテムです。
オーロラの偏光タイプで、ピンク・レッド・パープル・オレンジ・イエロー・グリーンの6色展開となっています。
→ 「Twinkle Mist-Aurora Sugar Powder-」をチェックしてみる
→ 「Twinkle Mist-Aurora Sugar Powder-」を見てみる【楽天市場】
フレークタイプの「Twinkle Mist-Flake Powder Vivid-」

「Twinkle Mist-Flake Powder Vivid-」は、ベースカラーや角度で偏光するほんのり色味のついたオーロラフィルムパウダーです。
フィルムタイプなので、粗めのグラデーションネイルを作りたい時に向いています。
→ 「Twinkle Mist-Flake Powder Vivid-」をチェックしてみる
→ 「Twinkle Mist-Flake Powder Vivid-」を見てみる【楽天市場】
上記のようなグリッターやシュガーパウダー、フィルムパウダーを使うときは、「Melty Gel(メルティジェル) クリアジェル」などのジェルに混ぜてお使いください。

→ 「Melty Gel(メルティジェル) クリアジェル」を見てみる【楽天市場】
細かいアートにおすすめ「Compe.Mini Oval」

「Compe.Mini Oval」は、国産ナイロンを使用した日本製のジェルブラシです。
細いタイプのアートブラシで、ラメグラデーションではラメを動かすときに活躍します。
→ 「Compe.Mini Oval」を見てみる【楽天市場】
普通~大きめラメにおすすめ「Compe.Oval」

「Compe.Oval」はジェルネイルに欠かせないオーバルタイプのブラシで、日本製となっています。
キューティクル周りや爪のキワまで塗布することができるので、1本持っておいて損はありません。
まとめ
ラメグラデーションネイルについて、基本的なやり方や綺麗に仕上げるポイントを解説しました。
この記事をまとめます。
- ラメグラデーションネイルは難しいポイントが少なく、初心者さんにもおすすめ
- ラメグラデーションでラメ入りジェルを使うときは、ラメがたくさん入ったものを選ぶ
- ラメグラデーションは淡い色を使うとトレンド感のあるデザインになる
少しのアートで手元が華やかになるラメグラデーションは、爪が伸びてもデザインが崩れにくく、多くの方が取り入れています。
ラメの色や大きさを変えるだけで雰囲気が大きく変わるので、ぜひ季節やお好みに合わせてアレンジを楽しんでください。
ナチュラルフィールドサプライでは、ネイルアートやネイルケアグッズを多数取り揃えております。
アートグッズを買い足したい方は、ぜひチェックしてみてください。